生保業界。

2001年6月17日


ハイ、今日は生保業界の中では
手持ちの最後の駒に行ってきました。
Y生命ですわ。


入社七年目の面接官と色々話したのだけど、
やっぱりこの業界は仕事もキツイし、
将来的には不安な要素が残ると感じた。


金融ビックバン以降、
銀行・証券・生保・損保などを囲っていた
垣根が低くなってお互いの商品を
取り扱えるようになってきているのよ。
例えば銀行の窓口で保険があったり、、ってね。


だからこれからはひとつの場所で
すべての金融商品がそろってしまうような
時代がくるのだろうと思う。
特に外資系の進出がすごいんじゃないかな。


銀行で保険を取り扱うことについて、
Y生命ではどのように対抗して
いくのかなってすごく興味があったのよ。


面接官に聞いたら会社の戦略としては
具体的な案は出していないので、
その人個人の意見になるって言っていた。


「保険という商品は窓口に置いておいても
 お客さんが買いにきてくれる商品では
 ないのですよ。こっちからお客様にアピール
 していかなければ絶対に売れません。
 そのあたりでは今まで積み重ねたノウハウが
 あるので負けないという自信はあります。
 
 ただそれより恐いのが。。
 今、法律が変わる動きがあって。。
 つまりね、具体的な例をあげれば
 T銀行でS生命の保険しか扱わなかったら
 他の生保の会社はとてもじゃないけど
 S生命には叶わないでしょ?
 だから今は規制があるのだけど。
 これが緩和される動きがあるんだ。
 
 そうなったらT銀行がある会社に
 融資をしようっていう話になった場合に
 T銀行が融資を後ろ盾に企業に社員全員を
 S生命の保険に入ってくれって迫ることも
 考えられるからねぇ。。

 こうなったら銀行には叶わないし。
 今までのお客さんをとられる可能性もある。」


そんなわけでかなり厳しい業界になりそうです。
もともと保険って営業がメインだし、
楽な仕事じゃないけどね。


お給料もかなりもらっているようだけど、
話の口ぶりからすると残業手当は
出ていないようだし。


「時給に戻せばマ○クのバイト並。」

って不満をちょこっと漏らしていた。


ダークな面を聞かされたから、
なんだかイヤになってきたわ。(汗)
明日は某ソフト会社と商社の面接。
どちらもかなり業績が伸びているし、
これから将来の成長を望めるんじゃないかな。
そんなわけで本命群です*


午後の商社の情報が少ないので困っている。
就職部の資料室を調べても女性で内定を
もらったのは過去にひとりだけ。
しかも4年前ときている。


ウチの学校って商社に弱いのよねぇ。。
この業界に強いのはKやW大か。
まぁ、このふたつはどこの業界でも
有利みたいだけど。(苦笑い)


K大の子(女性)に就職決まった?って聞いたら、


「うん。まわりの子もほとんど決まっているよ。」

ってあっけなく返ってきたわ。
(・・・。)


大学名で差別しないって企業は言うけど、
それは大嘘だわ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索