株主総会について。

2001年6月30日



株主総会って特定の日に集中してやるんだよね。
新聞でも1日で2000社ってあったし。


先日新聞で某證券会社が破綻して、
その最後の株主総会に携わった
社員について書いた記事を読んだんだ。
株主が怒り出して社長に物を投げるとか
罵声を浴びさせるとかそういったことを
想定して繰り返し練習をしたという裏話。
まぁ、今だから話せることでしょうね。
結局その総会は参加者が足りずに、
(意図的に出なかったんだろうけど。)
案は否決か見送りってことになったようだ。


ウチの父親の会社の株主総会について聞いたのよ。
実際にどんなもんよって。



「そうだね〜。
 会社の大切な経営方針とかを決めるんだよね。
 でもウチみたいに子会社になると株主が
 その案を気に入らなかったら
 “否決”されることもあるよ。」
 
アタシ
「えっ、総会ってだいたい形だけで
 事前に根回しとかしているもんじゃないの?」


「うーん。。
 難しいんだよね。」

アタシ
「否決されたらどうするの?
 困るでしょ?」


「そうしたら、“なかったことにしましょ♪”って
 いうことにしちゃうんだよ。
 大企業じゃ考えられないことだけどね。」

アタシ
「そんなことできるんかい??」


まぁ、今の私にとって株主総会なんて
縁のないものだからね。
その前に会社を見つけなきゃな。


昨日はIT関係の会社で面接。
うまくいったと思う。
ただそれを評価するのは面接官ってところ。

うまくいくといいな。

試験の代償。

2001年6月24日


市職員の採用試験があったのだけど、
どう逆立ちしても受かるとは
思わなかったので行かなかったよ。
母親は激ギレだったけどさ。(汗)


いいさ。いいさ。
アタシの人生だもの。


その変わり学校で得るものがあったかな。
SPIの勉強は全くできなかったけどさ、
友達と会って情報を交換したり、
近況を報告したりとか。


同じ就職活動している子じゃなきゃ
わからないことってたくさんあるんだよね。
かと言って内定もらっている子と話すと
なんだかブルーになるし。
その辺りは友達と意見が一致。(笑)

イヤっていうわけじゃないんだ。
なんか焦りや自信というものがぐらつくんだよね。


まぁ、でもまだ先が長いからじっくり考えて
行こうよって話になったよ。

それから色々な生き方があるんだって。


それでいいんだって。


そんな1日。


今日はY生命の2次面接。
同じ部屋には女の子がアタシを含めて3人。

うん。
いい感じだったよ。
人事の人もすごくために
なることを話してくれるしね。


Y生命に関してネットで情報を収集していたの。
MLや就職サイトでね。。


そうしたらここの最終面接についての
情報でこんなことが出てきたの。
おおまかにまとめるとこんな感じ。


「最終面接の日程をTELで聞いた時に
 “当日は自宅に戻れないかもしれません。”
 って言われました。実際に最終面接で内定を
 いただいた後に内定者が集まってホテルで
 ご馳走をいただいてその日は宿泊しました。
 楽しかったのですが、ちょっと会社への見方が
 変わりました。だってこのお金だって生保の
 レディ達が必死で働いて契約をとってきた
 中から出ているのですよ。内定者を
 手放したくないという気持ちは
 わかるのですが・・・。」


これを読んでちょっと複雑な気分になった。
そうよね。お金のかけどころが違うのかも。
本当に必要なところへ使うべきかなって。


まぁ、内定もらってから考えることだけどさ。
ははは。




1個あった説明会をキャンセルして
学校で情報収集することにした。

就職部でD先生のクラスで一緒の
杏子(仮名)に会う。

一体何ヶ月ぶりかしら??
2ヶ月ほど?(汗)


私は私服だったので聞かれた。

「もう決まったの?」


決まっていないわよ。(汗)
すごく疲れていた様子だったので
なんか気の毒だった。


どうも志望している業界の選考が
うまく進んでいないらしい。
でもそこの業界以外は目に入らないらしく、
もう1本で絞っているそうだ。

こうなってしまうと難しいよね。。


私なんかとりあえず一通り見てまわったし。(汗)
無駄になった時間も多いけど、
でも得たものも大きいと思う。


私は大学受験の時にはね、
後悔することが多かったのよ。
全然学校や学部のことを調べなかったの。
ただ偏差値でリストアップして、
学科も楽に受験できるように英文科を選んだ。


それで今はすごく後悔しているのよね。
自分のやりたい勉強って違うって気づいたから。

就職の時にはそんな気持ちだけになりたく
なかったから色々まわろうと決めていた。

色々まわりすぎて
手も頭も回らなくなっているけど。(汗)


今は事務所関係もちょこっと探している。
法律事務所とか、特許事務所とかね。
法学でT先生の授業を受けるうちに、
法律っておもしろいな〜って感じたんだ。
勉強するのと仕事にするのではまた
違うことかもしれないのだけど。


来週、T先生に相談してみよっ。


------


学校からダラダラと歩き回っていた。
3つぐらい駅を歩いて。。散歩。。
3年間も同じところに通っているのに
意外に学校周辺の地理にはうとい。


けっこう食べ物屋とかあるので、
見ているだけでも楽しい。


水道橋付近でガラス張りで、
シンプルでいい感じの店を発見。
一人で入るには少し勇気がいるかも。。


今度友達と行ってみたいな。


駅までたどりついて、ネットカフェへ。(笑)
2時間ほどそこでリフレッシュ♪

リクライニングシートでまったり。
涙を流して(笑)少女マンガを満喫。


途中で友達からTELをもらう。
また事件かなって思ってドキっとした。
幸いネットカフェにいたのですぐに
チェックすることができた。

何事もなかったので安心。
「大丈夫」っていうメールを送る。

大きさは様々でも“組織”という
ものの難しさをつくづく思う。


私は中学以来、サークルとかグループで
行動するのを極端に嫌っていた。

高校では演劇や吹奏楽、時には英会話までやって
いたけどどれも落ち着くことができなかった。
ひとつの場所にとどまるのが居心地悪いのかな。

むしろ自分の気分次第で動ける方が
気ままでいいし、楽だったんだ。
あたりまえだけどさ。

時には同じ部活の子をそそのかして(笑)
部活をこっそり抜け出して遊びにいったり、
おやつを買いにいったりした。


基本的に束縛されることが嫌いだと思う。
だから団体行動をする時にはよく衝突したわ。


今になってみんなが部活やサークル、ゼミで
経験してきた当たり前のことがわからなくって
戸惑いを感じることが多い。
私にはなかったものが多すぎるのかも。

まぁ、その分余分なことを吸収しているんだけど。
そんなわけで世間一般の
青春(?)を勉強中です。


------


明日はY生命じゃ。
面接の回数が多いのと、
時間がそれぞれ長いのが特徴なのよね。

某商社からも2次通過の返事がきたので嬉しい♪
次のテスト&面接がハードらしい。

その日の為替レートを聞かれたり。
英訳や、因数分解とか。。

因数分解なんてちっとも覚えていないさ。(汗)


土日はそんなわけで勉強に打ちこみます。


サークルの子達がいつものカフェで集まる日だけど
どうしようかな〜って悩んでいる。

ここ3日のロスを取り戻したいところだし。


うーん。うーん。

自堕楽の烙印。

2001年6月21日


いけない病気が出てきました。
“自堕落(楽)病”です。


ここ3日全然就職活動を進めていません。
説明会もキャンセルしっぱなしです。


うん。
飽きてきて、
楽な世界への逃避行です。


これじゃあいけないってわかっているんだけど
なかなかやる気になれないのがツライ。

このスランプにハマルとなかなか
「再生」するのが難しいのよね。


昨日は友達と会っておしゃべりして
楽しかったからそれで火がついてしまったみたい。

ああ、友達のせいにしちゃダメだ。
自分の精神の弱さが一番いけないのに。


そんなわけで今日は頭を冷やしてきます。
(ただの情報集めなんだけど)


いってきますね。

のんびりな1日。

2001年6月20日


説明会をキャンセルして今日は休日。
髪を切って友達と学校で談笑。


学食できつねうどんを頼むが
なぜか出てきたのはわかめうどん。。

何故??
と思いつつうどんをすするアタシ。


栄養もあるだろうから
まぁ、いいか。


今日も帰りが遅くなってしまったけど、
なんだか満たされた気分でした♪

学校の友達に会うのって
ストレスが発散されるよね。
気分転換にいいよ。
電車の中でY生命からのTEL。
一次面接通過です♪

まだまだ面接は7回残ってます。(汗)

採用の裏側・・・。

2001年6月18日

父親が人事の仕事に携わっているので、
よくその裏話を聞くことがある。


ウチの父はある企業の子会社に
出向しているんだけど、
「コネ」が大嫌いなのよ。

でも親会社からは「とりあえず会ってくれ。」
とピーク時には連日履歴書が送られてきたそうだ。


どうしたかって?
「全部本社に送り返してやった!」ってさ。


そんなことをして大丈夫?って聞いたら
案の定本社に呼び出されたとか。。
言わんこっちゃない。(汗)


それでもコネは認めていないんだってさ。
本当に推薦できる優秀な人ならいいけど、
ろくなヤツが来ないからって。(笑)


「アタシもいれてくれない?」
って聞いたら。。


「絶対ダメ!」って即答だったわ。


話は変わって別の企業になるのだけど、
9大商社のうちの一社でね、
その年の一般職を人事の
“タイプ”で決めるところがあるの。

つまりね。。

「今年は丸顔ぽっちゃり系でいきましょう!」

って話がまとまればその年に採用した女の子は
みんな似たよ〜な子ばかりになるんだって。

そこで働いている人の奥さんがみんな
美人ぞろいという話にも納得ができるわ・・・。

こういう話を聞いていると、
本当に男女雇用機会均等法って
意味があるんかって思うね・・・。


生保業界。

2001年6月17日


ハイ、今日は生保業界の中では
手持ちの最後の駒に行ってきました。
Y生命ですわ。


入社七年目の面接官と色々話したのだけど、
やっぱりこの業界は仕事もキツイし、
将来的には不安な要素が残ると感じた。


金融ビックバン以降、
銀行・証券・生保・損保などを囲っていた
垣根が低くなってお互いの商品を
取り扱えるようになってきているのよ。
例えば銀行の窓口で保険があったり、、ってね。


だからこれからはひとつの場所で
すべての金融商品がそろってしまうような
時代がくるのだろうと思う。
特に外資系の進出がすごいんじゃないかな。


銀行で保険を取り扱うことについて、
Y生命ではどのように対抗して
いくのかなってすごく興味があったのよ。


面接官に聞いたら会社の戦略としては
具体的な案は出していないので、
その人個人の意見になるって言っていた。


「保険という商品は窓口に置いておいても
 お客さんが買いにきてくれる商品では
 ないのですよ。こっちからお客様にアピール
 していかなければ絶対に売れません。
 そのあたりでは今まで積み重ねたノウハウが
 あるので負けないという自信はあります。
 
 ただそれより恐いのが。。
 今、法律が変わる動きがあって。。
 つまりね、具体的な例をあげれば
 T銀行でS生命の保険しか扱わなかったら
 他の生保の会社はとてもじゃないけど
 S生命には叶わないでしょ?
 だから今は規制があるのだけど。
 これが緩和される動きがあるんだ。
 
 そうなったらT銀行がある会社に
 融資をしようっていう話になった場合に
 T銀行が融資を後ろ盾に企業に社員全員を
 S生命の保険に入ってくれって迫ることも
 考えられるからねぇ。。

 こうなったら銀行には叶わないし。
 今までのお客さんをとられる可能性もある。」


そんなわけでかなり厳しい業界になりそうです。
もともと保険って営業がメインだし、
楽な仕事じゃないけどね。


お給料もかなりもらっているようだけど、
話の口ぶりからすると残業手当は
出ていないようだし。


「時給に戻せばマ○クのバイト並。」

って不満をちょこっと漏らしていた。


ダークな面を聞かされたから、
なんだかイヤになってきたわ。(汗)
明日は某ソフト会社と商社の面接。
どちらもかなり業績が伸びているし、
これから将来の成長を望めるんじゃないかな。
そんなわけで本命群です*


午後の商社の情報が少ないので困っている。
就職部の資料室を調べても女性で内定を
もらったのは過去にひとりだけ。
しかも4年前ときている。


ウチの学校って商社に弱いのよねぇ。。
この業界に強いのはKやW大か。
まぁ、このふたつはどこの業界でも
有利みたいだけど。(苦笑い)


K大の子(女性)に就職決まった?って聞いたら、


「うん。まわりの子もほとんど決まっているよ。」

ってあっけなく返ってきたわ。
(・・・。)


大学名で差別しないって企業は言うけど、
それは大嘘だわ。

保留が1個。

2001年6月15日


今日はITの会社で最終面接でした。
不思議とこの会社は緊張をしないのよね。(笑)
やっぱ、相性かしら??


はじめに役員のおじさんから言われた。

「ずいぶんTOEICの点をとっているようだが、
 これを活かそうとは思わないのかね?」


ああ、またかいって思った。

「英語はあくまでコミュニケーションです。
 英語で“何が”できるのか?
 どんな仕事ができるのかが問題だと思います。
 だから特に使わないことへの抵抗はありません」

そう返答したら、
役員のおじさんはうなずきながら

「そうだね。
 そのあたりを勘違いする人が多いんだ。
 英語ができても“仕事”ができなきゃ
 意味がないからね。」


なんか試されていたのかな??
その後はずっとなごやかな感じだった。


やっぱり私の“適性”について心配して、

「本当に大丈夫?
 この業界でいいの?」

何度も聞かれた。
こう何度も言われるとアタシも不安になるわ。


「もっと君には合っている業界があると思う。」


そういうのなら教えてくれ!(笑)


色々と話し合って、
結論としては保留という形になった。


「現在選考がこれからっていうところもあるし
“今ウチに来てくれ!”って言われても困る
 だろうから。ウチの母体の会社も受けている
 ことですし。そちらの進行も考えましょう。
 とりあえず時間をおきましょう。
 また人事の方から連絡します。」


おおまかに言えばこんなことを言われた。

「内定」っていうわけじゃないけど、
かなりしっかりとしたものを掴んだと思う。


時間ができたことだし、
本当にここでSEとしてやっていくかを
考え直してみようと思う。
好き嫌いの問題ではないと気づいた。
向いている向いていないってある。


この前の人事の人がいっていた。

「人間ある程度努力をすれば能力を高めることは
 できるのです。でも生まれつきの才能には
 かなわないのですよ。例えば歌とか。。
 いくら練習しても近づくことはできても
 テレビで歌うアーティストには叶わないでしょ?
 そんなふうに生まれそなわったものがあると
 思いますよ。」
 
アタシのSEの適性の話題で持ち出した
話ではないけどでも通じるところがあると思うわ。

SEって論理的に考えなきゃいけないのよ。
「これでいいかな〜」っていう曖昧さは
通用しない。エラーが出てしまうからね。
YESかNOか。そんな世界なんだ。
私の思考はどっちに当てはまるのだろう?

このことを考えなきゃな〜。


これでちょっと安心したこともあるんだけど、
もっと嬉しかったのは人事の人の対応だったんだ。

SEの適性のことや他社のこと。
ちゃんとアタシのことを見てくれているんだって。


会社という無機質な冷たさよりも
人間的な温かみを感じられた。


ここなら入社しても間違いはなさそうだ。
そう思った。


------


土〜火曜日がかなりのハードスケジュール。
進んでいる会社が詰まっているんだ。

どうしてこんなに集中するんだろ・・・。

おかげでキャンセルやら、
変更やらで会社にTELをかける回数が多い。
いやがらせなんじゃねーかって思うぐらい。(笑)


日曜日からは予定が変更不可能っていう
プレッシャーをかけてくる金融の会社が
ここに加わるからかなりキツイ・・・。


ひー。



いてて・・・。
足の裏のマメが痛い・・・。

靴が悪いのかしら??
去年の秋のアルバイトから使っていた年代物だし。
もともとヒールの靴って慣れていなからなー。
これから買ってもしばらく靴擦れに悩まされるし。
なんかいい方法はないだろーか・・・。


朝は目白で降りて、マックでご飯にした。
無理をしていたので最近、体力が落ちている。
案の定あんまり食べる気分でもなかったので、
残してしまった。。。
もったいなかったな。


今月は外にいる時間が多かったので、
外食が多くって飽きてきた・・・。
その前に金銭的にもキツイわ。
バイトしてぇぇ。


トラトラとG大学の前を通りすぎて、
某IT関係の会社へ。。


やっぱ西新宿にある大手企業のオフィスと
比べると見劣りするなーって思う。
無人で演奏するピアノがあって、
ホテルのような作りのビルもあるし。
あんなところで働きたい。


でも希望はある。
今度の月曜日はそのチャンス。
英語の試験もあるし。
気合を入れて面接の準備をしなきゃ。


今日の面接は自然体って感じだった。
ほとんど緊張しなかったし。
少し慣れたかな?

待合室で隣に座っていた男の子は
かわいそうなぐらいあがっていた。
大丈夫かなーって心配したりする。

そうこう考えているうちに、
アタシの順番がきた。
やさしそうな表情を浮かべた
おじさんが今日の面接官だ。

テストやアンケートをかなり
読んでくれたらしく色々と質問された。
圧迫ではないけど、芯をついてくる。
面接の回数が少ないだけに、
かなり相手も真剣になってるんだ。


私を評価してくれたのが嬉しかった。


TOEICの点数をある程度とっていると
やっぱり聞かれるんだよね。

「商社とかには行かないの?
 総合職ならバリバリやっていけそうだけど。」

あんまり商社業界を知らないのよ、みんな。
総合職で採用する総合商社は皆無。

9大商社の内2社。
しかも2、3名にも届かない。
それが現実なのよねぇ。。

そうでなきゃ、ここにいませんって言いたいわ。
面接官にこんなことを言われた。

「アタシさんの言葉の節々から、
 やる気ですとか知性が感じられますね。」

いや、それは違うわ。
切羽詰まった時のオーラ。

アタシを買ってけー。
持ってけー。
っていうオーラを出しているの。(笑)


通じたのか(?)
最後に「役員面接に推薦しますね。」
ってその場で返事が!

よっしゃーーーー!!
って心の中でガッツポーズをとっていました。


-------


昨日受けた会社がどうもダメっぽかった。
やっぱりやる気がイマイチだと、
ある程度面接が進んでもどこかで
ボロが出てしまうんだよね。


昨日もそんな感じで、
「第一志望です。」って言えなかった。


だって行きたくなかったから。
それが本音。


落とされて傲慢かもしれないけど、
正直な気持ちはそうだから自分に嘘はつけない。
だから落ちたとわかっても全然堪えなかった。

ああ、そうなのね。
じゃあ、明日の面接の準備しなきゃ〜。
そんな軽い気持ち。

これじゃいけないんだろうけどね。


まぁ。。
今日の面接で昨日の失敗分は補充できたかな。
それで良しとしよう。


明日は。。。
どこに行くんだっけ??
なんか疲れ気味。

面接。面接。

2001年6月12日


昨日はY生命から通過の連絡があったわ。
ちょっと嬉しかった。


人事の人も大変よね。
20時過ぎに学生にTELしなきゃいけないし。
もちろん残業でしょ?
同期の社員に頭を下げて
リクルーターを頼んだり。
大変よねぇ。。


本日の目玉の会社の面接は「?」って感じの
手応えだった。あんまりよくないかも。

他の選考が進んでいることを突っ込まれて
ウチが内定だしたらどうする?
就職活動辞める?
とか迫ってきた。

「辞めるわけねーだろ!!」
とか内心思いつつ、、
にっこり営業スマイルで
「ぜひ御社でがんばりたいです♪」
なーんて言っちゃって。
悪いアタシ。


まっ、企業もわかっているでしょうけど。
ヘタに選考が進んでいる会社の名前を出すのは
今回よくなかった気がするわ〜〜。
マイナスだったかも。


帰りに某生保の営業の内定を断る。
1ヶ月ほど前にもらったけど、
この時点でもう行く気が全くないので。


人事の方には
「内定は他にもらっていなんでしょ?
 それならもうちょっと待ってみたら?」
と引きとめられたが。。

でもズルズル引きずるのもイヤだったし、
いつかは断らなきゃいけなかったので
「気持ちを固めたので。」と断った。
家に帰ったらとあるソフト会社の
エントリーシートが通過したっていう
メールが来ていた。嬉しい♪
かなり本命だから。

就職活動も終盤戦になっているので、
2回分の選考は省略されるそうだ。
ラッキー♪

でも2次募集とか、後半になればなるほど
枠は少なくなるし、競争は厳しくなるのよね。
レベルも高くなるんだろーな。(憂鬱)


明日もIT関係の会社だな〜。
雰囲気はよさそうだったので、、
やっていくことができそうだ。


がんばらなきゃな。


面接って色々受けたけど、
そんなにひどい圧迫って経験はないのよね。
友達なんかこんなことを聞かれたそうだ。


「カラスってなんで黒いと思う?」


ハッ?!って感じよね。


明日はどんな人なんだろ。。

保険。

2001年6月10日

ハイ。
今日は新宿付近を徘徊していました。
駅のおむすびの専門店(?)
のようなところで昼食。

明太子・梅のおにぎりを1個ずつ。
ほうれん草のゴマ和え。
味噌汁を合わせて520円也。

なんか高くねーか?
って不満に思うアタシ。


我が家の財布(アタシの)を圧迫しているのは
食費に惜しまない投資を続ける性かもしれん。。
エンゲル係数が苦しめます。(謎)


Y生命の説明会&選考会に行ってきたわ。
3月ごろにも出席したんだけど、
その後の選考会をすっぽかしたのよね。
そんなわけでちょっと後ろめたい気持ちもある。
あっははは。(逃走)


最近は切羽詰まった感じか、
もしくは同じように内定もらえない仲間を
見つけて安堵の表情を浮かべる学生が多いわ。

恐くで声をかけられないか、
ブルーな気分になるかのどっちかだから
あんまり接触を持ちたいとは思わんのだけど。


Y生命は「人」を大事にしているという
こともあって説明会も熱かったわ。
色々方ってくれておもしろかった。
逆に学生の方が冷めた感じ。


質問タイムなんて誰も手を挙げやしない。
これもまためずらしい光景。

人事の人が逆に給料のことなど
学生が聞きにくいことを説明しだす始末。


なんか悪いような気がして。。
以前の説明会に出ているから
質問なんてないんだけど、
とりあえず聞いてみました。

ひとつ聞いたことに対して、
3つ4つ返してくれるのが嬉しい。
ほんと、いい感じの人ばかり。

まぁ、この業界人がよくなきゃ
営業なんてやっていけないんだろうけどさ。


明日は某都市銀行の子会社の面接です。
学校の窓口から申し込んだので、
どうも“学校推薦”の扱いになるらしい。
ウチの学校の就職部では、、
「先着3名様」ってあったのだが・・・。

いいかげんな学校よね。


ここの一次選考は
アタシの本業の英語とSPIだった。


正直いって英語があったから
通ったものだと思うわ。
英語だけならどこでも通る自信があるわ。
数学ならどこでも落ちるだろうけど。(泣)


“学校推薦”の枠に
なっているのが気になるのよね。
内定もらったら絶対に
行かなきゃいけないのかな?

それは困るわ。。。
某大手都市銀行の子会社のくせに
給料が安いって評判が悪いし。
9時5時で帰れるそうだけど。


明日とあさってで2日連続面接なの。
2次面接は意志確認だけっていう話があるから
SPIを通った時点でほぼ内定は確定だと思う。
14日には内定の予定らしい。(就職部談)


だから困るのよね。。
「誓約書」を書かせたり、、
「学校推薦書」を持ってこいって
言われたものならかなりタチが悪い。
色んな意味で束縛されてしまうからね。。


ここの内定をもらっても
本当に「保険」のようなものだと考えている。
ここで満足したくないんだ。


SEの方でもっといい会社を探したい。
手に職を持ちたい。給料ももっともらいたい。


業界でも売上が10本の指に入る会社の選考が
ちょこっと進んでいるのでそこに期待したい。
っていうか絶対いきてえええ〜。


そんなわけで全力投球です。(鼻息)

ケモノ道。。。

2001年6月9日

はじめまして、アタシです。

都内の大学に通う21歳、
華の就活生ですわ。


今の状況:内定1個
    (ただし保険の営業なので行く気ゼロ)


業界的には今はIT関係をまわっています。
でも6月からコチラの業界に
手をつけはじめたので
SEをやりたいという以外、
何をしたいのかがハッキリしないところ。
戸惑いを感じてマス。


もともとはじめのスタートが失敗だわ。


アタシ、食べるのが3度のメシより好きだから
(↑意味不明)
食品のメーカーをまわっていたのよ。


でもね、会社側が欲しい人材と
マッチしなかったみたい。
だってTOIECの点数を履歴書に「売り」に
して書いているのに全然聞いてくれやしないし。
極めつけが面接官のこの一言。


「君、トラックは運転できないのかね?」


食品業界に見切りをつける一言だったわ。。
ようするに、語学ができる人よりも
トラックを運転できる人が欲しいってわけよ。

ルートセールスというトラックや車に商品を
乗せて、お客さんのところをまわる
営業方法をとっているから
しょうがないのかもしれないけど。


この次に目指したのが金融業界。
実は経済の知識が全くゼロの段階ではじました。
おかげでかなりの苦労をすることになるんだけど。


それなのに何で金融を目指したかって?
それはねぇ。。。

多くの友人に「向いているんじゃないか?」って
言われたこともあって今まで毛嫌いしてきた
「経済」について考え直すきっかけになったのよ。


「金融ビックバンって?」
「ゼロ金利政策ってなんスか??」

はじめはわからない用語だらけで
拒絶反応を起こしたわ。
でもとりあえず本とか読んで情報収集。

その成果か?
Mグループの最終までいったんだ。
(容赦なく落とされたけど。汗)


金融のコマがほとんどない今、
アタシはITの業界を模索しています。

いろんな業界をまわったんだけど、
それぞれの基盤として支えているのが
システムというものなんだよね。
そのあたりがおもしろいなって感じて。
専門的だし、次の転職にも有利だし。


そんなわけで今はITの勉強中。

それにしてもこの業界って
数学ができないとツライ。。(涙)
特に完全文系のアタシとしては。。

SPIをする会社より独自のテストを
用意するところがほとんどなので、
対策のしようがないのよ。

例えばね・・・。

【問1】


 KYOTO
+OSAKA
-------------
 TOKYO


それぞれの文字、A・K・O・S・T・Yには
0〜9の数字が入る。二度は使われない。
求めてみてくださ〜い♪


こんな感じの問題があったかな。

みなさんわかります?

A=0っていうのはわかったんだけど。。


筆記試験さえ通れば、
あとは面接は2回ぐらいなの。
それがIT業界のいいところかなって思う。

だってさ、他の文系職の採用のところなんか
3〜4回は平均してあるんだよ〜。


面接が多いことで有名なのはY生命かな。
あそこは内定までに8回あるんだって。
あっ、あとはスーパーのIね。
12回ぐらいあるって話よ。

どちらにしろ、面接が多いのは学生には負担。
そこの会社のために予定を調節しなきゃ
いけないわけだしねぇ。。


それで落とされちゃ泣くに泣けないさ。
ふふっ。(←体験済)


IT産業はまだわからないことが多くって、
大丈夫かな〜って不安の方が大きかったよ。
文系でSEを目指していることや、
どんなことをやりたいのかも
まだハッキリとつかめていないんだ。


来週の水曜日にはこの業界でははじめての
面接を受けることになるし。。
(*ドキドキですわ*)

だからキチンと答えられるように
自己分析をしておかなきゃいけないなって思う。


ああ、それとIT業界って筆記試験で
かなりの数が落とされるから勉強しなきゃねぇ。
初めのハードルが高すぎるわよ!(怒)

知能テストみたいなものも多いので
対策のしようがないけど、
数学とかやっておけば
とりあえずいいのかなって。。。
今はがんばってマス。


明日は面接回数が多いことで有名な(苦笑い)
Y生命に行ってきまーす。
ご縁があるといいんですけどね。


さ、SPIの勉強に戻りまーす。(げんなり)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索